本日もいろいろな職方が出入りしてあわただしい現場からです。
ガラス屋さん。玄関のFIXガラスや鏡を取り付けてくださっています。コーキングの細さにはこだわりがあるようです・・・! ![]() 電気屋さんは器具付けを始めています。小さな壁付けの照明にもソケットがはいりました。 ![]() 建具も出来たものから順に吊り込みます。居間の格子戸が最初に入りました。 ![]() キッチンにも水栓が取り付きました。 2階はMAMOLIというイタリアのメーカーの物を使っています。キッチンのボリュームに合わせ、ちょっとコンパクトなものにしています。 ![]() あまり有名ではありませんが、よく遊びにいく設計事務所で使われていて質感とタッチの良さが気にいっていました。日本の代理店は欧亜貿易さんです。 職人さんたち、工期が無いのでやりにくい仕事になってしまいすみません・・・。もう少し、よろしくお願いします!
先週は現場の変化がめまぐるしく、大忙しでした~~
![]() ![]() 押入れの棚を作ったり、タイルを貼ったり、 ![]() ![]() 屋根裏部屋の床を張ったり、 ![]() ![]() 和室に縁甲板を張ったり・・・などなど。 引渡しに間にあうよう、1階を中心に仕上げています。期日に間に合わせるため、仕上げを変更したり、造作を省略するところも少しありますが、住ながら手を入れることも出来るかと思い、今は工期優先です。 さてさて、本日はキッチンの搬入! ![]() 長野の有賀建具店で製作をお願いしたものです。 組み立て、取付のために職人さんは4人来てくださいました。 ![]() ![]() 1階用、2階用で2手に分かれ、チームワークよく組み立てていきます。 ![]() 内部まで無垢板で作っていただいています。1日で組み立てる予定でしたが、完成は明日に伸びてしまいました。明日もよろしくお願いします!
階段が出来たのが嬉しくて、何度も昇り降りしてしまいました。自然に筋トレ出来ていれば一石二鳥・・!
今回1階に関しては段差をなくし、バリアフリーにしています。義父が最近少し足が弱ってきたこともあり、これから整備するアプローチ周りも危険のないような設計にしたいと思っています。 体が動くのであれば、使うことで機能を保ちやすくなると思うので、なるべく動いたり、外に散歩に出ることが面倒にならないように、自然にできたら・・・、と考えています。 ![]() 2階水周りの配管は階段の隅から立ち上げました。段板が少し小さくて済むのも◎です。 午後、大工さんたちは現場を引き上げ下小屋で作業することになりました。台風のせいで停電もあったりして、ほんとにすごかったです。
あれこれ、いっきに進行しています。
1階キッチン対面のカウンター。現場で大工工事で作っていきます。 ![]() ワークトップは桜。キズがついても削ればきれいになるのが無垢板の良いところ。厚み5.5cmあるのでどんなに削っても大丈夫! ![]() ここに立つと公園の桜が目に入ります。来年は楽しめそう・・・ 1階浴室。壁、天井の板は木口をカンナで面取りしながら丁寧に張っています。 ![]() サービスヤードに通じるドアも、扉が入りました。 ![]() 電気屋さんが引き込み柱を建ててくれています。 ![]() 鍛冶屋さんに頼んでいた玄関ドアの引き手も届きました。かっこいいです! ![]()
|
![]() 柏市の新居に引越しました。木造住宅を中心に建築設計・監理の仕事をしています。 木の家設計室 アトリエ椿 http://atelier-tsubaki.jimdo.com/ 以前の記事
2012年 02月2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 最新の記事
カテゴリ
全体家づくり タグ
建築工事
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||